ホーム » プロフィール
1946年11月、国際連合教育科学文化機関UNESCO(United Nations Educational,
ScientificandCultural Organization)は国連の専門機関として誕生しました。UNESCOは憲章の理念を実現するために、教育、科学、文化、コミュニケーションの分野で国際協力を進め、平和のとりでを築く活動をしています。
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」(UNESCO憲章前文より)
「UNESCO憲章の精神にのっとり、民間ユネスコ運動を推進する」ことを目的に、1948年に全国のユネスコ協会の連盟体として設立されました。現在では、非政府組織(NGO)として、「世界寺子屋運動」、「世界遺産・地域遺産活動」、「未来遺産運動」、「青少年育成活動」、「東日本大震災 子ども支援募金」による被災地支援など多岐にわたる活動を行っています。
本会は2007年(平成19年)2月に設立され、3月に日本ユネスコ協会連盟に加盟が認められ現在に至っています。日本ユネスコ協会連盟は非政府組織(NGO)で「平和の文化」実践活動、世界寺子屋運動、世界遺産・地域遺産活動が運動方針の三本柱です。
私どもは
①地域を知り、郷土の自然と文化遺産を守り、未来に継承する活動
②寺子屋運動(識字教育)の推進
③他団体事業への協力
を重点活動項目として取り組んできました。
創立10周年となる2016年(平成28年)に、記念事業としてネパール南部のルンビニに「マシナ寺子屋」を建設、識字教育や地域の交流拠点として活用され喜ばれています。
本年は当会創立15年目の節目に当たり、一層の理解者や会員の拡充のため、ホームページを立ち上げました。よろしくお願い致します。
四国中央ユネスコ協会
〒799-0404 愛媛県四国中央市三島宮川4-6-48(四国中央テレビ内)
TEL 0896-24-0130 FAX 0896-24-0166
2007年(平成19年)2月
森實 達治
私たちは、2007年(平成19年)に設立、同3月に公益社団法人日本ユネスコ協会連盟に加盟が承認されました。
2016年(平成28年)には四国中央ユネスコカレンダー販売の収益金「地域文化遺産保存基金」と寄付金などの活用で、創立10周年記念事業としてネパール連邦民主共和国のルンビニ文化市に「マシナ寺子屋」を建設し、識字教育や地域の交流拠点として活用されています。
コロナ禍の中ではありますが、重点活動項目及び実施事業を通して、地域に根ざした持続可能な「民間ユネスコ活動」の在り方を考えた活動を継続します。また、設立15年の節目としてホームページを立ち上げ、情報発信に努め「ユネスコ活動」の理解者拡充を図ります。
(1)ユネスコ活動の取り組み
① 地域を知り、郷土の自然と文化遺産を守り、未来に継承する活動
★郷土の自然や文化遺産掲載のカレンダー制作・販売
★地域の文化遺産保存基金の活用(文化財案内板設置など)
★会員などの研修と親睦「ご存じですか?郷土の文化遺産」
(郷土の自然や文化遺産を「地域のたからもの」と認識して守り、未来に継承する心を培う)
②「世界寺子屋運動(識字教育)」の推進
★「書きそんじハガキ収集キャンペーン」と「募金活動」の継続
(市内小中学校・保育所・公共施設などへ収集箱を設置し協力を依頼)
★「マシナ寺子屋」との友好関係の継続
③他団体事業への協力と各種イベントへの参加
★東日本大震災ユネスコ協会就学支援奨学金の継続
★協力団体の支援(後援・協賛・共催)
★募金活動の推進(各種イベントへの参加)
(2)広報活動と情報発信で「ユネスコ活動」理解者の拡充
① 会員研修会の開催、広報活動による会員の拡充
② 若年層(高校生など)のユネスコ活動への理解と連携
③ホームページの立ち上げと情報発信
市内の企業家、文化活動家の有志が集まり設立
同時に、郷土の自然や文化遺産を掲載したカレンダー制作と販売を開始
写真は市内の山岳写真家・高橋毅氏。現在は子息の伸治氏が引き継いでいる。
四国ブロック研究会を主管開催
マシナ寺子屋建設費と3年間の運営費を寄付
マシナ寺子屋完成の開所式に理事ら4名が参加
継続的な支援と交流を続ける予定
眞鍋家案内板設置 屋根の吹き替え事業費補助
安楽寺案内板設置